スポンサーサイト
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
小さい頃は幼児教育を楽しくしていました。今は…
先週、七田のお教室に行ったとき、
先生から、
「○○くん(息子)のクラスは来月から二人増えますよ~」
と言われました。
先生は昨年度から一緒ですが、
土曜日の先生のクラスが一つ増えたので、
昨年度のメンバー5人が2人、3人に分かれた形でした。
そして、どちらのクラスも、来月からは満席だそうです。
ほかにも同じ曜日に違う先生の担当する息子と同じ学年のクラスがあるのですが、
そのクラスも満席だそうで、
お教室の中でも、息子の学年のクラスが、かなり多いのだとか。
それを聞いて、ちょうど、赤ちゃんのときに、
「エチカの鏡」(2010年9月に放送終了)が放送されていて、
脳科学とか、英才教育とかヨコミネ式とかやっていたから、
この時期赤ちゃんとか幼児だったお子さんを持つ親は
幼児教育に関心が高いのだろうかとふと思いました。
うちは0歳のときはテレビを見る余裕がなく、
子育てブログ(英語育児)で話題になっていたのを
知ってからなので、見始めたのは1歳前くらいでしたが。
お教室のほうは、3人くらいだと、親も子ものんびりな感じで
それはそれでいいのですが、
いろいろな子がいたほうが子供にとっても親にとっても刺激になるし、
土曜日のクラスはWMが多いので、お休みや振り替えもけっこうあり、
5人全員そろうほうが、
「今日はみんないる~」
って感じで、珍しいので、人数はそれなりにいたほうがいいかなと思います。
コメント